名入れ・家紋入れ
お贈りするお相手お一人、お一人のお名前、家紋等を入れることができます。
標準的な名入れ・家紋の位置について
名入れ、紋入れの標準的な位置です。入れるお名前の長さ等によって調整して名入れ、紋入れを行っておりますが標準的には以下が目安となります。
名入れ・家紋入れの位置について
名入れの文字色について
白文字の場合は、抜染(ばっせん:生地の色を抜く染めの技法です。)、色文字の場合には、樹脂系の顔料(ペンテックス)を使ってお名前をお入れします。
文字色をホワイトでご指定の場合、抜染という手法を使わせていただきます。他の色に関しては、通常ペンテックスという手法を用います。ペンテックスでのホワイトをご希望の場合はその旨お伝えください。
ペンテックスという手法は、生地の上に樹脂系の絵の具のようなもので文字を描く方法です。一方、抜染は生地の色を白く染め抜く方法です。
抜染はペンテックスに比べて若干の滲み(にじみ)が生じることがありますが通常のお名前については問題にはならないということで通常こちらでさせていただいております。一方特殊なロゴ・特殊な家紋などで細かな線のあるものについては通常ペンテックスで行います。
お名入れを行う場合には、お渡しになるお客様のお名前(フルネーム)とお名入れの名前、生地のサイズ・重さ、生地の色、文字の色、熨斗紙の表書きの情報等の一覧表をご用意ください。
お申し込み資料ページにエクセルのひな形をご用意していますのでダウンロードしてお使いください。
生地の色に合う文字色の組み合わせ例です。ご参考にしてください。(コンピューター画面上では個体差があり正確に色をお伝えすることができませんのであくまでも雰囲気、イメージとしてご覧ください。)
※スマホ、タブレットの方は、表がスライドできます。
![]() 紫×黄土色 | ![]() 紫×バイオレット | ![]() 紫×グレー | ![]() 紫×ホワイト | |
![]() 紺×黄土色 | ![]() 紺×水色 | ![]() 紺×グレー | ![]() 紺×ホワイト | ![]() 紺×バイオレット |
![]() 鉄紺×黄土色 | ![]() 鉄紺×水色 | ![]() 鉄紺×グレー | ![]() 鉄紺×ホワイト | ![]() 鉄紺×バイオレット |
![]() グリーン×黄土色 | ![]() グリーン×ホワイト | ![]() グリーン×茶色 | ||
![]() 金茶×茶色 | ![]() 金茶×ホワイト |
![]() 利休×茶色 | ![]() 利休×バイレット | ![]() 利休×ホワイト | ![]() 利休×グリーン | |
![]() レンガ×黄土色 | ![]() レンガ×グレー | ![]() レンガ×ホワイト | ||
![]() 朱色×黄土色 | ![]() 朱色×グレー | ![]() 朱色×ホワイト | ||
![]() ピンク×レッド | ![]() ピンク×バイオレット | ![]() ピンク×ホワイト | ![]() ピンク×茶色 | |
![]() 水色×ブルー | ![]() 水色×グリーン | ![]() 水色×黄土色 | ![]() 水色×ホワイト | ![]() 水色×茶色 |
![]() グレー×レッド | ![]() グレー×バイオレット | ![]() グレー×ブルー | ![]() グレー×グリーン | ![]() グレー×ホワイト |
![]() オレンジ×茶色 | ![]() オレンジ×ホワイト | |||
![]() 桜色×レッド | ![]() 桜色×バイオレット | ![]() 桜色×ホワイト | ![]() 桜色×茶色 | |
![]() クリーム×黄土色 | ![]() クリーム×茶色 | ![]() クリーム×ホワイト | ||
![]() 藤色×バイオレット | ![]() 藤色×黄土色 | ![]() 藤色×ホワイト | ![]() 藤色×茶色 |
![]() 若竹色×黄土色 | ![]() 若竹色×グリーン | ![]() 若竹色×バイオレット | ![]() 若竹色×ホワイト | ![]() 若竹色×茶色 |
![]() 若草色×黄土色 | ![]() 若草色×グリーン | ![]() 若草色×バイオレット | ![]() 若草色×ホワイト | ![]() 若草色×茶色 |
![]() 紅緋色×黄土色 | ![]() 紅緋色×グレー | ![]() 紅緋色×ホワイト |