
袱紗は元々、塵埃除けを目的に貴重品の収められた箱ものの上に掛けられていた風呂敷状のものが、その後に贈答品を運ぶ際に道中での日除けや塵埃除けとして用いられるようになり、儀礼を重んじる慶弔行事の金品贈答時の儀式用品として広蓋(ひろぶた:黒塗りの盆)と併せて用いられるようになりました。 簡易の切手盆(祝儀盆)と袱紗がセットになったものが「台付きふくさ」です。袱紗の中に台があるため金封を持ち運ぶ際に折れ曲がる心配がありません。 台は裏表で慶弔に使い分けられるようになっています。
(画像をクリックすると拡大されます。)
既製品とオーダーメイド
伊藤平の台付き袱紗には、既存の品と、お好きな色、生地の重さの袱紗から作成するオーダーメイドの二種類があります。既製品は軽め相当の生地で仕立てられています。既製品の名入れはペンテックスのみとなります。抜染(ばっせん)で名入れを行う場合には仕立てる前に名入れを行う必要がありますのでオーダーメイドを選択してください。
■既存品の台付き袱紗
生地は軽め相当の生地です。
(画像をクリックすると拡大されます。)
価格:3,000円(税別)
サイズ:約33×33cm(桐箱入)
表:絹100%/裏:ポリエステル100%(裏地は白色のみ)
色:紫
※抜染での名入れはできません。
■オーダーメイド台付き袱紗(正絹裏地)
(画像をクリックすると拡大されます。)
既存色の袱紗(18色)またはオーダーメイドで染めたお好きな色の生地で台付き袱紗をお作りします。裏地は正絹の白色裏地になります。
一点のみで作成する場合には中巾袱紗代金プラス4,000円(税別)(仕立て代、台、桐箱含む。二点以上同時にご注文頂きました場合には二点目以降は中巾袱紗代金プラス3,000円(税別))でお作りできます。 袱紗から台付き袱紗を仕立てる場合の縫製代は一点目は4,000円(税別)、二点目以降は一点につき3,000円(税別)となります。縫製代には、桐箱と台付き袱紗の台が含まれています。 生地は軽め、並の重さ、重め、超重めからお選びください。画像は既製品(軽め生地)と重め生地から仕立てた台付き袱紗の比較です。
(※超超重め生地は生地が厚すぎて台付き袱紗には不適切です。)
既製品(左/紫色:軽め生地相当)と重め生地(右:金茶色)で仕立てた台付き袱紗の比較。
(画像をクリックすると拡大されます)
刺繍名入れ、刺繍家紋入れの台付き袱紗

刺繍代金(税別)
名入れ: 一文字につき:800円
家紋入れ: 5cm:5,000円、3.5cm:3,500円、3cm:3,000円、1.8cm:2,000円。(金額は税別)
(画像をクリックすると拡大されます。)




オリジナルマークのマーク刺繍も可能です。
(画像をクリックすると拡大されます)
台付き袱紗の紋入れ、名入れ位置について
台付き袱紗の紋入れ、名入れの位置を示す図をご用意しました。
最も一般的な名入れ位置は、表生地の表に出ない部分になります。 台付き袱紗の名入れ・紋入れの位置について